「swim」「swimming」の違いと使い分け【「泳ぐ」の日英比較で完全理解】

スポンサーリンク

日本語を母語とする方にとって、英語の「swim」と「swimming」の違いは非常に分かりにくいものです。

どちらも日本語では「泳ぐ」と訳されることが多く、正確な使い分けに混乱している方も多いのではないでしょうか。

実は、この混乱の原因は日本語と英語の品詞の扱い方や文法構造の違いにあります。

この記事では、日本語の「泳ぐ」との対比を通じて「swim」と「swimming」の正確な違いと適切な使い分けを徹底解説します。

この記事を読むことで、以下のことがわかります。

  • ✓ 「swim」と「swimming」の正確な品詞と意味の違い
  • ✓ 日本語の「泳ぐ」との対応関係
  • ✓ 日常会話からビジネスまで使える実践的な例文30選
  • ✓ 日本人が陥りやすい間違いとその対処法
スポンサーリンク

「swim」と「swimming」の基本的な違い

「swim」と「swimming」の最も基本的な違いは品詞にあります。

「swim」は主に動詞として使われますが、「swimming」は動名詞または名詞として使われます。

この違いを正確に理解することが、適切な使い分けの第一歩です。

品詞と意味の比較

英語表現品詞日本語の対応表現基本的な意味
swim動詞泳ぐ、泳ぎます泳ぐという行為・動作そのもの
swim名詞泳ぎ、水泳短時間の泳ぎ(「一泳ぎする」など)
swimming動名詞泳ぐこと泳ぐという行為(動詞の名詞化)
swimming名詞水泳、泳ぎスポーツや活動としての水泳

「swim」が動詞の場合、主に「泳ぐ」という動作を表します。

一方、「swimming」は「泳ぐこと」という概念や「水泳」というスポーツ・活動を指します。

動詞としての「swim」の活用

形式英語表現日本語訳
原形swim泳ぐ
三単現swims泳ぐ、泳ぎます
過去形swam泳いだ
過去分詞swum泳いでいる、泳いだ
現在分詞swimming泳いでいる
スポンサーリンク

日本語の「泳ぐ」と英語表現の違い

日本語の「泳ぐ」と英語の「swim/swimming」の間には、言語構造上の重要な違いがあります。

この違いを理解することで、なぜ日本人学習者が混乱しやすいのかが見えてきます。

日英語の動詞と名詞の概念差

日本語では、「泳ぐ」という動詞を活用させることで様々な意味を表現します。

  • 泳ぐ(現在・未来の動作)
  • 泳いだ(過去の動作)
  • 泳いでいる(進行中の動作)
  • 泳ぐこと(名詞的用法)

一方、英語では

  • swim/swims(現在の動作)
  • swam(過去の動作)
  • swimming(現在分詞・進行形または動名詞)

特に、日本語の「泳ぐこと」に当たる概念は、英語では動名詞「swimming」として明確に区別されます。

この概念的な違いが、日本人英語学習者の混乱を招く主な原因です。

文法構造の違い

英語では主語が必須であり、時制によって動詞の形が変化します。

一方、日本語では主語が省略されることが多く、動詞の活用で時制や様態を表します。

【日本語】
私は泳ぐ。(現在・未来)
私は泳いでいる。(現在進行形)
私は泳ぐことが好きだ。(名詞的用法)

【英語】
I swim.(現在形)
I am swimming.(現在進行形)
I like swimming.(動名詞)

この構造的な違いにより、日本語話者は「泳ぐ」と「泳ぐこと」の区別を英語で表現する際に混乱しやすくなります。

スポンサーリンク

「swim」と「swimming」の使い分けポイント

「swim」と「swimming」を適切に使い分けるためのポイントを、シーン別に解説します。

日常会話での使い分け

「swim」を使う場面

  • 習慣的な動作や事実を述べる場合
    • I swim every morning.(私は毎朝泳ぎます)
  • 能力を表現する場合
    • Can you swim?(泳げますか?)
  • 未来の予定を言う場合
    • I will swim tomorrow.(明日泳ぐつもりです)

「swimming」を使う場面

  • 進行中の動作(be動詞 + swimming)
    • I am swimming now.(今泳いでいます)
  • 好き嫌いを表現する場合(動名詞)
    • I love swimming.(水泳が好きです)
  • 活動としての水泳を指す場合(名詞)
    • Swimming is good exercise.(水泳は良い運動です)

ビジネスシーンでの使い分け

「swim」を使う場面

  • 業務上の定期的な行動について話す場合
    • Our team swims together on Fridays.(チームは金曜日に一緒に泳ぎます)

「swimming」を使う場面

  • 会社のアクティビティとしての水泳を指す場合
    • The company offers swimming as a wellness program.(会社はウェルネスプログラムとして水泳を提供しています)
  • 進行中のプロジェクトを表現する場合
    • We are swimming in data right now.(現在データの海で泳いでいます=データに埋もれています)

SNSでの使い方

「swim」を使う例

  • Just about to swim in the new pool!(新しいプールでまさに泳ごうとしています!)
  • I swim whenever I get stressed. #selfcare(ストレスを感じるたびに泳ぎます。#セルフケア)

「swimming」を使う例

  • Going swimming later. Anyone want to join?(後で水泳に行きます。一緒に行きたい人いる?)
  • Swimming is my therapy. #loveswimming(水泳は私のセラピーです。#水泳大好き)
スポンサーリンク

日本人がよく間違える「swim」と「swimming」の使い方

日本語の発想で英語を使うと、「swim」と「swimming」の使い分けで以下のような間違いをしやすくなります。

動名詞の誤用

🚫 I enjoy to swim.(私は泳ぐことを楽しみます)

✅ I enjoy swimming.(私は泳ぐことを楽しみます)

「enjoy」の後には動名詞「swimming」が必要です。

日本語では「泳ぐことを楽しむ」と訳すため、「to swim」と誤用しがちです。

進行形の誤用

🚫 I swimming now.(私は今泳いでいます)

✅ I am swimming now.(私は今泳いでいます)

日本語の「〜している」に引きずられて「be動詞」を忘れがちです。

進行形は必ず「be動詞 + swimming」の形になります。

名詞と動詞の混同

🚫 I will swimming tomorrow.(私は明日水泳をするつもりです)

✅ I will swim tomorrow.(私は明日泳ぐつもりです)

助動詞「will」の後には動詞の原形「swim」が必要です。

「swimming」は名詞または動名詞なので、この位置では使えません。

前置詞の後の誤用

🚫 I am thinking about swim.(私は泳ぐことについて考えています)

✅ I am thinking about swimming.(私は泳ぐことについて考えています)

前置詞「about」の後には名詞形が必要なので、「swimming」を使います。

日本語では「泳ぐことについて」と訳すため混乱しやすいポイントです。

スポンサーリンク

「swim」と「swimming」の実践的な例文集

さまざまなシチュエーションでの「swim」と「swimming」の使い方を例文で見ていきましょう。

日常会話での例文

「swim」を使った例文

  • 🇯🇵:あなたは泳げますか? /🇺🇸:Can you swim?
  • 🇯🇵:私は毎週土曜日に泳ぎます。 /🇺🇸:I swim every Saturday.
  • 🇯🇵:彼女は速く泳ぐことができます。 / 🇺🇸:She can swim fast.
  • 🇯🇵:明日海で泳ぎませんか? / 🇺🇸:Would you like to swim in the sea tomorrow?
  • 🇯🇵:魚は水の中を泳ぎます。 /🇺🇸:Fish swim in water.

「swimming」を使った例文:

  • 🇯🇵:私は今泳いでいます。/ 🇺🇸:I am swimming now.
  • 🇯🇵:水泳は良い運動です。 / 🇺🇸:Swimming is good exercise.
  • 🇯🇵:私は水泳が好きです。 / 🇺🇸:I like swimming.
  • 🇯🇵:水泳は私のストレス解消法です。 / 🇺🇸:Swimming is my way to relieve stress.
  • 🇯🇵:彼は水泳を教えています。 / 🇺🇸:He teaches swimming.

ビジネスメールでの例文

「swim」を使った例文

  • 🇯🇵:当社のチームビルディングイベントでは、皆で泳ぎます。 / 🇺🇸:We swim together at our team building event.
  • 🇯🇵:来週の金曜日にホテルのプールで泳ぎませんか? /🇺🇸:Would you like to swim in the hotel pool next Friday?

「swimming」を使った例文

  • 🇯🇵:会議の後、水泳に行きませんか? /🇺🇸:Would you like to go swimming after the meeting?
  • 🇯🇵:新しい福利厚生として、会社近くのプールでの水泳を提供しています。/ 🇺🇸:We are offering swimming at the nearby pool as a new employee benefit.
  • 🇯🇵:彼は会議中ずっと資料の海の中で泳いでいました(苦労していました)。/ 🇺🇸:He was swimming in documents throughout the meeting.

文章・エッセイでの例文

「swim」を使った例文

  • 🇯🇵:多くの人々は夏に海で泳ぎます。/ 🇺🇸:Many people swim in the sea during summer.
  • 🇯🇵:クジラは長距離を泳ぐことができます。/ 🇺🇸:Whales can swim long distances.

「swimming」を使った例文

  • 🇯🇵:水泳は全身運動として最も効果的な運動の一つです。/ 🇺🇸:Swimming is one of the most effective full-body exercises.
  • 🇯🇵:定期的な水泳は心臓病のリスクを低減することができます。/ 🇺🇸:Regular swimming can reduce the risk of heart disease.
  • 🇯🇵:彼の水泳のテクニックは素晴らしいです。/ 🇺🇸:His swimming technique is excellent.

SNSでの投稿例文

「swim」を使った例文

  • 🇯🇵:明日海で泳ぐ予定!楽しみ!/ 🇺🇸:Going to swim in the ocean tomorrow! Can’t wait!
  • 🇯🇵:泳げないなんて言わないで。誰でも始められるよ。/ 🇺🇸:Don’t say you can’t swim. Anyone can start.

「swimming」を使った例文

  • 🇯🇵:今日の水泳は最高だった!#水泳 #運動/ 🇺🇸:Today’s swimming was amazing! #swimming #exercise
  • 🇯🇵:水泳後のこの爽快感が好き。/ 🇺🇸:Love this refreshing feeling after swimming.
スポンサーリンク

「swim」「dive」「float」の違いと使い分け

「swim」に関連する英語表現との違いを理解しておくと、より正確に状況を表現できます。

英語表現日本語訳意味と使い分け
swim泳ぐ水中で手足を動かして前に進むこと
dive飛び込む、潜る水中に頭から入ること、または水面下に潜ること
float浮く水に浮かぶこと(積極的な動きはない)
wade歩いて渡る浅い水の中を歩くこと
paddleかいで進む手や短いオールで水をかくこと

使い分け例文

  • 🇯🇵:彼は海で泳いでいます。/ 🇺🇸:He is swimming in the sea.
  • 🇯🇵:彼女はプールに飛び込みました。/ 🇺🇸:She dove into the pool.
  • 🇯🇵:私は背中を水に浮かべてリラックスしていました。/ 🇺🇸:I was floating on my back and relaxing.
  • 🇯🇵:子供たちは浅い水の中を歩いています。/ 🇺🇸:The children are wading in shallow water.
  • 🇯🇵:カヌーをパドルで漕いでいました。/ 🇺🇸:I was paddling the canoe.
スポンサーリンク

「swimming」の発音と聞き取りのポイント

「swim」と「swimming」の発音の違いを理解することは、リスニングと会話の両方で重要です。

発音の違い

  • swim: /swɪm/(スウィム)
    • 短く、一音節で発音
    • 終わりが閉じた音で終わる
  • swimming: /ˈswɪm.ɪŋ/(スウィミング)
    • 二音節で発音
    • 「-ing」の部分は鼻から抜ける音になる

日本人が間違いやすい発音のポイント

  1. 「i」の発音
    • カタカナの「イ」ではなく、口をあまり開けずに「ɪ」と発音
    • 「スイム」ではなく「スウィム」に近い発音
  2. 「-ing」の発音
    • 「イング」ではなく「イン」に近い音
    • 鼻から抜ける音(鼻音)になる
  3. アクセント
    • swimming は最初の音節にアクセント
    • 「スウィ」を強く、「ミング」を弱く

リスニングのコツ

  • 「swim」と「swimming」を区別するには、音節の数と最後の「ng」音に注目
  • 動詞として使われているか、名詞として使われているかの文脈を考える
  • be動詞(am/is/are/was/were)の後に来る場合は「swimming」である可能性が高い
スポンサーリンク

まとめ:「swim」と「swimming」を正しく使いこなす

「swim」と「swimming」の違いと使い分けについて解説してきました。

最後に重要なポイントをまとめます。

覚えておきたい重要ポイント

  • ✓ 「swim」は主に動詞で、「泳ぐ」という動作を表す
  • ✓ 「swimming」は動名詞または名詞で、「泳ぐこと」や「水泳」を表す
  • ✓ 助動詞(will, can, should)の後には動詞の原形「swim」を使う
  • ✓ be動詞の後に来て進行形を作るのは「swimming」
  • ✓ 前置詞(about, by, for)の後には名詞形の「swimming」を使う
  • ✓ 「enjoy」「like」などの後には動名詞「swimming」を使う

日本語の「泳ぐ」との対応関係を理解することで、「swim」と「swimming」の使い分けがずっと明確になります。

日本語では動詞の活用で表現する違いを、英語では異なる品詞や文法構造で表現することを意識しましょう。

日常会話からビジネスシーン、文章作成まで、これらのポイントを押さえることで、より自然で正確な英語表現ができるようになります。

関連記事

スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q1: 「I go swim」と「I go swimming」はどちらが正しいですか?

A1: 正しいのは「I go swimming」です。

「go + 動名詞」の形で「〜しに行く」という意味になります。

水泳以外にも「go shopping(買い物に行く)」「go hiking(ハイキングに行く)」など、多くのアクティビティで同じパターンが使われます。

Q2: 「水泳が得意です」は英語でどう表現しますか?

A2: 「I am good at swimming」と表現します。

「be good at + 動名詞」の形で「〜が得意である」という意味になります。

動詞を使う場合は「I swim well」(私は上手に泳ぎます)となります。

Q3: 「swim」と「swimming」どちらも名詞として使えますか?

A3: はい、どちらも名詞として使えますが、ニュアンスが異なります。

「swim」(名詞)は「一回の泳ぎ」や「短時間の水泳」を指し、「Let’s take a quick swim」(ちょっと泳ごう)のように使います。

一方「swimming」は一般的な活動やスポーツとしての「水泳」を指します。

Q4: 「I was swimming」と「I swam」の違いは何ですか?

A4: 「I was swimming」は過去進行形で、「泳いでいた(最中だった)」という意味です。

過去のある時点で進行中だった動作を表します。

一方「I swam」は単純過去形で、「泳いだ」という完結した行為を表します。

Q5: 日本語の「泳いでいる」は英語でどう訳し分けますか?

A5: 日本語の「泳いでいる」は文脈によって2つの意味があります。

現在進行中の動作としての「泳いでいる」は「I am swimming」、習慣的な動作としての「(いつも)泳いでいる」は「I swim」と訳し分けます。

タイトルとURLをコピーしました